NEW ARRIVALS
S-STORE
INFORMATION
店舗3/8(SAT)11AM-3/21(FRI)6PMONLINE SHOP3/15(SAT)9PM-(*在庫がなくなり次第、終了させていただきます)岐阜県多治見市で製作をされている、三浦ナオコさん。三浦さんからメッセージをいただきました。初めて一人暮らしをしていた頃、ある器が私の孤独を癒した様に、誰かの生活の癒しとなる様な作品を作りたくて制作を始めました。時代を越えて学んだ技術と自分自身の感覚を確かめながら、日々、手を動かしています。そして、工程の中で自分自身ではコントロールしきれない焼き物の魅力にも取り憑かれています。それぞれの美しさをさかき品から見つけて頂けたら嬉しいです。毎日の食卓にも特別な日にも手に取りたくなる、食事の愉しみを感じさせてくれるそんなうつわたち。ぜひ、実際にお手にとってご覧ください。【ご来店されるお客様へのお願い】ご購入の際、お一人様、同種類2点までとさせていただきます。皆さまのご理解とご協力、宜しくお願いいたします。
店舗1.18(SAT)-1.31(FRI)OPEN/11AM-6PMCLOSE/MONONLINE SHOP1.25(SAT) 9PM-START陶芸家 岡本純一さんが手掛けるプロダクト、Awabi ware の陶展を開催いたします。岡本さんの拠点である淡路島の美しさ ”淡美(あわび)”を大切に、普段使いできる”製品(ウェア)”をと製作されたAwabi wareのうつわ。今回の展示では、かねてよりご好評をいただいているオーバル皿や輪花皿、グラタン皿など豊富なラインナップをご用意いただきました。明るく、華やかなうつわたちが食卓に色を添えます。この先の時代にも、温かい食卓に変わらずあわびウェアのうつわが使われていたら。そんな想いで10年後、100年後にも「受け継がれるうつわ」をと作陶されている岡本さん。長い年月を共に歩むことのできる、お気に入りの一点を見つけにぜひお越しください。
店舗12/14(SAT)11AM- 12/26(THU)6PM(CLOSE : 12/16,23)ONLINE SHOP12/21(SAT) 9PM-愛知県で作陶されている、寺社下景子さん。寺社下さんからメッセージを頂きました。「私自身、とても楽しんで日々器をつくっております。私のつくった器が、誰かの暮らしの中のワクワクや楽しい、の一部に加わることが出来たら嬉しいです。」遊び心たっぷりに描かれた模様、毎日手に取りたくなる丈夫さ、心地よいマットな質感。寺社下さんのうつわを見ていると、何をどんな風に盛りつけようと胸が躍ります。他にはない温かい世界観を感じさせてくれる、ひとつひとつ異なる表情のうつわたち。今回は、マグカップやお皿、花器などをご用意いただきました。ぜひ、この機会にご覧ください。
S-STORE
158-0081
5-5-11 1F, Fukasawa, Setagaya-ku, Tokyo, Japan
www.s-store.co
contact@s-store.co
03-6432-2358

S-STORE
158-0081
5-5-11 1F, Fukasawa, Setagaya-ku, Tokyo, Japan
www.s-store.co
contact@s-store.co
03-6432-2358